「健康・メンタルのことを心配せずに、日々の生活や仕事を全力で謳歌できるように」
これが医師・コンサルタントとしての私の願いです。
健康は勿論それ自体尊いものですが、人生においては目的ではなく手段です。かたやビジネスパーソンにはビジネスで成果を出すことが求められています。問題は本懐を遂げるための道のりで、心身の健康を損ない、望みを叶えられなくなることがあることです。しかし日々の充実と健康は決して矛盾しません。上手に両立を目指すことはできるはずです。ですから私はこう考えます。
「望むことのために心血を注ぐための活動が、結果的に健康をもたらし、さらなる成果につながるように」
皆様のビジネスが快適に走り続けられるよう、影に日向にバックアップします。
ベンチャー企業で社員から取締役に、医療法人でも一般職員から理事に昇格し、店舗運営や組織経営の経験を積んできました。厚生労働省での規制側の業務、第三者評価機関からの事業場の評価にも関わりました。そんな経歴を持っているから見える景色、できる提案があります。小規模組織のカイゼンも得意です。
コスト部門ではなく「数字を出す」健康経営をしませんか。
疾患や障害を抱えながらでもなんとか生活し、続けていくことについて考え尽くした経験が豊富なリハビリテーション科医は、「働き続けること」「パフォーマンスをあげること」を考える産業医として最適です。
メンタル不調も身体トラブルも対応可能。人が人を治療するチーム医療のプロであり、企業内での連携も得意です。
これからの行動を変えること。それが個人を、そして組織を変える唯一の方法です。現状の原因や組織の文化を把握し、若手社員からベテラン、大企業から少数精鋭ベンチャーまで、相手に合わせた行動変容を支援します。
厳しい品質管理を求められる医療業界の運営・監査の経験、有名予備校トップ講師として磨いたテクニックを遺憾なく発揮します。
当社運営および、東日本の医療介護グループの統括運営に従事
資格等
日本医師会認定産業医、労働衛生コンサルタント(保健衛生)
メンタルヘルス法務・産業保健法務主任者
リハビリテーション科専門医
パラスポーツ医、義肢装具等適合判定医
東京大学医学部卒。慶應義塾大学にて専門研修。
専門医取得後、クリニック(院長)、病院(センター長)、厚生労働省、日本医療機能評価機構などで勤務。
その他、精神科、内科、眼科等の専門性を持つ産業医も複数在籍。医療機関、法曹などとのアライアンス関係も持っており、適切なアプローチで貴社の問題解決をサポートします。